日記 2002年

(14)ステップマザーとステップシスター

20021月6日(日)

ステップマザー(Stepmother)は日本語で言うと、いわゆる「まま母」。ステップシスター(Stepsister)はその連れ子です。つまり、両親が離婚して再婚した場合の、新しい母親とその連れ子の事です。勿論、ステップファーザーとステップブラザーも存在します。

カナダに来たばかりの頃、私はその言葉にカルチャーショックを覚えました。

大学生だった友達に家族構成について質問した時、彼は「父親とステップマザー、そしてステップシスターと暮らしている」と言いましたが、その言い方は何のためらいもなく自然な話し方でした。 現在も私のまわりのいる友達はよく、「My stepmotherが・・・」とか「My stepsisterが・・・」とか口にします

う〜ん、日本だったら離婚率は増加しているとはいえ、子連れ同士の結婚の話はあまり聞かないような気がしますが・・・? 実際は少なくはないのかもしれませんが、そういう事はあまりおおっぴらにしない傾向があるんじゃないでしょうか?

この間、やはり大学生の友達が「お父さんの結婚式があるから、準備で忙しくて大変!」とか言っていました。私は「えっ、お父さんの結婚式?」と思いましたが、彼女は楽しそうでした。

再婚や再婚に伴う問題が無いわけではないでしょうが、日本と比べるとそういう事が自然に受け入れられています。国の違い、生活環境の違い、考え方の違いかなぁ???

[ホーム][トップ]


(15) 義理の母、英語では何と言う?

2002年1月7日(月)

昨日の日記にステップマザーの事を書きましたが、それでは、結婚相手の両親や家族の事は何と呼ぶのでしょうか?

日本語で義理の母、つまりお姑さんの事を
Mother in law (マザー・イン・ロー)といいます。Motherのところを Fatherや Sisterまたは、Brotherに置き換えると、義理の父、義理の姉妹、義理の兄弟になります。

第三者に向かって「This is my mother in law」とか言ったりしますが、本人に話し掛ける時は名前を呼びます。上流階級などでは Motherとか Fatherとか言うこともあるのかもしれませんが、普通は名前を使います。

日本ではドラマでやっているように「お母様」とか呼ぶのでしょうか?

話は外れますが、北米では日常生活の中で名前を呼ぶ事が圧倒的に多いです。苗字を使う事はとても少ないです。学校で、職場で、お医者さんに行っても、「○○さ〜ん」 と苗字で呼ばれるのではなく名前で呼ばれます。 たまに銀行などで、ミセス・スィートウなんて呼ばれると「えっ、私?」とか思ってしまいます。

あと、こちらの子供達は友達のお母さんの事をミセス付けで呼びます。日本だと「おばさん」か「○○さんのお母さん」といったところでしょうか?

[ホーム][トップ]


(16)ファミリー・ドクター

2002年1月9日(水)

ファミリー・ドクター、かかりつけのお医者さんのことをそう呼びます。

でも、日本のかかりつけのお医者さんとはちょっと違います。日本では風邪をひけば内科、目が痛ければ眼科、怪我をしたら外科に行きますが、こちらではまずファミリー・ドクターに行き、そこで 1人のお医者さんが全般的に診てくれます。日本のように○科とか看板は掲げていません。

そういう点で、ファミリー・ドクターの医学知識は広く浅くなのかもしれません。「これは専門医に診てもらわないとだめだ」と判断されるとスペシャリストに行くように指示されますが、かなり悪くないとスペシャリストは紹介してくれません。また、スペシャリストは医者の紹介無しでは診てくれないのが普通で 、しかも、とても混んでいます。

私個人としては、患者が直接専門医を訪れることの出来る日本式が好きです。だって、眼がしみてものすごく痛いのに、まずファミリー・ドクターに行って、そこから別のドクターの所に行くんじゃ大変です。 患者の心理としても、専門医に診てもらった方が安心するような・・・?

[ホーム][トップ]


(17)カナダの消臭剤

2002年1月25日(金)

最近、日本では備長炭が人気と聞きますが、これは消臭にも使われるそうですが、アメリカ、カナダで消臭剤といえば、Baking Sodaくらいしか思い当たりません。Baking Sodaとは重曹のことです。

この写真は一般的なBaking Sodaのパッケージですが、どちらも紙箱入りで左側の物は一応冷蔵庫用ということになっています。

冷蔵庫用は 側面の切り取り線にそって紙を剥すと、薄い紙で覆われている重曹が現れて冷蔵庫の臭いを取るというものです。 右側のパッケージは○で囲んだ部分を開けて、その小さな穴から中味を出して使いますが、これをそのまま冷蔵庫に入れて使う人も多いです。というのも、左側の冷蔵庫専用 は割と最近の商品だからです。

日本のキムコなどを見習ってもらいたいものです。

[ホーム][トップ]

 


(18)バレンタイン・デー

2002年2月4日(月)

2月14日はバレンタイン・デー。 日本では女性が男性にチョコレートを贈るのが習慣ですが、カナダ、アメリカそして多分ヨーロッパでも?そういう事はありません。

バレンタイン・デーは、恋人同士がおしゃれなレストランに行ったりしてロマンチックに過ごしますが、
プレゼントをするのは男性 から女性にが圧倒的です。レディー・ファーストの国だからか?日頃から男性は女性に花束などをさりげなくプレゼントしますが、職場の男性に聞いてみたところ、やはり 、「プレゼントは男性から女性にするもの」という意識が強いようでした。

どういうわけで?、日本のバレンタイン・デーは女性が男性にチョコを贈る日になってしまったんでしょう?

[ホーム][トップ]


(19)カナダ人とホッキー

2002年2月24日(日)

アイスホッキーはカナダの国技です。カナダ人にとってホッキーは非常に身近なポピュラーなスポーツであり、大抵の人はホッキーファンです。 日本で英会話スクールに通っていた時カナダ人の先生がいましたが、カナダから持って来た大切な物は何か?という私の質問に、「ホッキーの道具」と答えたのを覚えています。その時は、変な物を持って来たんだなぁ、と思いましたが・・・。

そして今日、ソルトレイク五輪の最終日。最終種目の男子アイスホッキーにて、カナダが50年ぶりに金メダルを取りました。

試合がちょうど日曜のお昼に始まったこともあり、NHL選り抜きの選手が勢揃いする試合を見るため皆テレビに釘付けでした。私の職場にはバーがあるのですが、そこの大画面テレビの前に陣取っている人達は大変に賑やかでしたし、優勝が決った時にはアナウンスが入りました。

バンクーバー、ダウンタウンの目抜き道理は歩行者天国になり、お祭り騒ぎです。道路にはカナダ国旗を掲げてクラクションを鳴らしながら走る車が目立ちました。

私はホッキーには興味がないものの、日頃はアメリカのチームでプレイしている選手がカナダ人であるがために、今日だけは カナダの為にプレイした事や、同じデトロイトのチームメンバーの2人はアメリカを代表して、別の2人はカナダを代表してと、敵味方に分かれて試合をした事が面白いな〜と思いました。

ちなみに、アメリカではホッキーはカナダ程人気がありません。国境近くのスポーツ・バーなどでは、ホッキーの試合を見たいカナダ人客とバスケット・ボールの試合を見たいアメリカ人がチャンネルの奪い合いをしたりする事もあります。

[ホーム][トップ]


(20)セール「 Up to」の真相

2002年3月10日(日)

アメリカやカナダに来てショッピングをする際、大きな SALEという文字を目にする事も多いと思います。ただ SALEと書かれているだけの場合もありますが、30%Offとか50%Offとかどの位の割引率で安くなっているのか表示されている事もあります。

下の写真は在庫処分セール中のお店のものですが、80%という数字がデカデカと目立っています。

それでは、このお店は全商品80%Offのセールをしているのでしょうか?

残念ながら答えは違います。80%という数字のすぐ横に Up to という文字が小さく書かれているのが分かりますか? この Up toというのがくせもので、これは80%引きまでのセールという意味です。つまり、全てが80%引きなのではなく、最大 80%引きという事です。そしてかんじんの80%引きの商品は多分とても少ないでしょう。経験から言って、セールをしている商品の殆どは 30〜50%引きまでです。古いものやどうしても売れないような商品にのみ 、80%引きのタグが付けられたりします。そして全くの定価のままの商品も沢山あります

[ホーム][トップ]


(21)おにぎりとお寿司

2002年3月23日(土)

会社におにぎりを持って行って食べていると、一緒にいる人の殆どがそれを見て、「すし〜」と言います。毎度の事で説明するのも面倒なので、私は一言「寿司じゃないよ」としか言いませんが、ご飯+海苔=寿司 の構 図になっている?ようです。

バンクーバーには日本食レストランが沢山あるのでお寿司は非常にポピュラーですが、殆どの人はお寿司のご飯はただの白いご飯だと思っています。「お寿司のご飯はね〜、お酢やお砂糖が入っているんだよ」と言うと皆ビックリです。

また、日本ではお寿司を毎日のように食べていると思っている人も少なくないです。「お寿司はね〜、値段も高いしね〜、ごちそうなんだよ〜」というと意外な顔をされます。私なんか1年に数回しかお寿司を食べる機会はなかったぞー!

バンクーバーではお寿司が手頃なお値段で食べる事が出来るので、ご旅行で来られるなどしたらお試し下さい(宣伝するわけじゃないけど、お薦めはダウンタウンだったら栄寿司)。

[ホーム][トップ]


(22)イースター(復活祭)

2002年4月1日(月)

カナダも一応キリスト教国なので、イースターというものがあります。 イエス・キリストの復活を祝う為のものですが、これが結構ややこしいです。

まず、
グッド・フライデー(Good Friday 良い金曜日? 何でこんな言い方をするのだろう?)というのがあります。キリストが亡くなったとされる日で、今年は3月29日でした。カナダではこの日は祝日です。

次の日、
イースター・サタデーは、夜、庭に人参を出しておくとイースター・バニーがやって来て人参を持ち去り、代りにイースター・エッグ (中味を出して色付けされているきれいな卵)を置いていく、という事になっています。

イースター・サンデーには、子供達がそのエッグを探すという行事があります。

その次の日、
イースター・マンデーはキリストが復活したとされている日です。  国によってはイースター・マンデーが祝日になります。

イースターとは、春分の日である3月21日以後の最初の満月の後の日曜日で、毎年、日が変ります。全部ひっくるめてイースター休暇になり、ヨーロッパなどでは平気で1週間位休みになったりする会社や店もあるようですが、北米の一応大きな都市では合理的なのか?大抵のショッピングセンター、スーパー等は開いています。

なんだかんだ言って、イースターという大義名分のもと、連休を利用して旅行に行ったり遊んだりしているだけじゃないか?!とも思ってしまいますが・・・。

[ホーム][トップ]


(23)カナダのスーパー(野菜売り場)

2002年4月10日(水)

まず、スーパーは英語でスーパーマーケット( Supermarket)。日本風に「スーパーに行く」と言っても通じません。

何処のスーパーでも、野菜売り場は出入り口のすぐ横にある事が多いです。一番日本と違うのは、
商品の殆どが計り売りである事です。100グラム又は、1パウンド幾らと表示されているので、好きな個数、好きな分量だけを備え付けのビニール袋に入れ、レジで計ってくれる ・・・という形式です。ヨーロッパでは、自分で計量してラベルをプリントアウトし、袋に貼るというのも見ましたが、北米(少なくとも西側)ではレジでやってくれる場合が殆どだと思います。

玉ねぎ、ジャガイモ、人参、ピーマン、1個から買えます。バナナも好きな本数だけ(勿論1本でも良い)もぎ取ります。イチゴは一つ一つピックする。マッシュルームもピック!

うちみたいに小人数の家庭には有り難い、合理的なシステムです。

[ホーム][トップ]


(24)カナダのスーパー(精肉売り場)

2002年4月11日(木)

初めてこちらのスーパーの肉売り場に行った時、私は少なからずカルチャーショックを受けました。

何しろその大きさ! 日本のようにパックに入って売られているのですが、シチュー用の牛肉を買おうとすると、それは450グラム(1パウンド)入りとか、挽肉を買おうとすると、それも最低で400グラム入りとかします。うちは2人だけだし、100グラム入りとか200グラム入りは無いのでしょうか?と問い掛けたくなります(中国系スーパー、元ヤオハンに行くとありますが・・・)。

更に、ファミリーパックというのがあって、それだとステーキ用のお肉で6枚入り、挽肉は1キロ近くあります。鳥は丸ごとは勿論、レッグならレッグが12本位入っているパック、ウイングは20個位入っている?まな板位の大きさのパックだったりします。

やはり、こちらの人は、それだけ肉類を沢山食べるという事なんでしょう。

ただ、買い物の仕方や保存の仕方が日本と少し違う、という点はあります。買い物は週に1回まとめて!という家庭も少なくないようなので、まとめ買いですね。また、一戸建ての家では、大型の冷凍庫を持っている家庭も多いです。子供が横になれる位の幅で高さがキッチンのカウンター程ある大型冷凍庫です。そこに普段よく使う肉類を冷凍しておいて、人が集まったりすると、「チキンにしましょう」とか言って鳥のローストが出てきたりします。

野菜は計り売りなのに何か変じゃない?

[ホーム][トップ]


(25)カナダのスーパー(薬局)

2002年4月12日(金)

ある程度大きなスーパーには必ず薬局(ファーマシー)があります。ここでは、医者からもらった処方箋による薬の販売の他、一般の薬は誰でも処方箋無しで買う事が出来ます。

一般の薬とは、風邪薬や頭痛薬、胃腸薬、カユミ止め、目薬などです。 あと、コンタクトレンズ用品やリップクリーム、日焼け止めなども薬局にあります。

日本からの旅行者は少量の薬を持参して来る事も多いと思いますが、もし、旅先で薬が必要になった時は、ドラッグ・ストアの他にスーパーでも手に入る事を知っていたら便利?かもしれません。一般的に 、スーパーの方が営業時間も長いからです。

どの薬を飲んだらいいのか分からない時は、カウンターで薬剤師に聞けば色々と教えてくれます。日本で売られているのと同じ名前の痛み止めや軟膏も結構あります。って言うか、アメリカの薬を日本で売っているんですね。

アメリカの薬は強いので日本人には合わない、等の意見もよく聞きますが、Extra Strength(エキストラ・ストレングス)と Regular(レギュラー)の2つのタイプがある場合が多いので、レギュラーにしておけば良いのではないかと思います。ファミリー・ドクターは Extra Strengthを薦めるので、私(気持ち悪くなりやすい体質らしい)は半分に割って飲んでいます。錠剤を二つに割る道具も売っています。

[ホーム][トップ]


(26)カナダのスーパー(バルク)

2002年4月14日(日)

バルク(Bulk)とは、簡単に言うと「ばら売り」の事です。野菜が主に計り売りで売られている事は4月10日の日記に書きましたが、実は、他にも計量して欲しい分だけ買う事の出来る商品(殆どが食品)は沢山あります。

例えば、お砂糖、小麦粉、スパイスなどの粉っぽい物。種類は沢山ありますが、お客がビニール袋に取ってグラム売りです。蜂蜜やジャム類の液体っぽい物。備え付けのプラスチックの容器に入れて、これもまた好きな量だけ買えます。  ティーバッグ、クッキー、チョコレートなど何でも有り!と言う感じです。

バルクの商品を買う場合、パッケージ商品のようにバーコードが付いていないため、レジではスキャン出来ません。それで、お客は袋や容器に商品を取った後、表示されている商品番号をペンでタグに書き込まなければなりません。  レジ係はその番号を見てレジに打ち込み計量するのです。

レジで計量するというシステムに付いて、時間が掛かるんじゃないの?というコメントを頂きましたが、そんな事はありません。デジタルの計りの上に商品を載せ、商品ナンバーを打てばコンピューターが何グラムで幾ら!と計算してくれますから・・・。 ポピュラーな商品のナンバーは 、レジの人も暗記しているみたいです。

バルクの売り場は結構圧巻なので、機会があったら見てみて下さい。少しだけ欲しい!という人には良いですよね。

[ホーム][トップ]


(27)カナダのスーパー(ショッピング・カート

2002年4月19日(金)

スーパーにはお客用のショッピング・カートが必ずあります。 購入する商品を運ぶための手押し車、バギーの事ですが、大きさは、大柄な男性でも体育座りをすれば中に入れそうな位です。

手押しのバーの前には、小さな商品が入れられるように仕切りがされていますが、そこは子供がこちらを向いて座れるようにもなっています。チョロチョロ歩き回る子供連れのお客は、そこに子供を座らせてしまえば安心です。でも、小学生位の年の子供が「乗せてよ〜」とでもせがむのか?、カートの中に収まっているのを時々目にします。

カートの下の部分は棚が一つあって、大きく平たい物、例えば缶詰やコーラのケース(12個とか24個入りですね)を置けるようになっています。

私はこのカートを使う事は殆どありません。理由は買い物の量が少ないのと、カートを返すのが面倒だからです。

普通私の場合、少ない数(9個以下とか12個以下)の買い物をした人専用のエキスプレスのレジに並べる位ですから、カートでなく手提げのカゴで間に合います。

カートを返すのが面倒というのは、カートで車まで荷物を運んだ後、カートの返却場所が遠かったりするとイヤだな〜という事です。実際、カートが無料のスーパーでは、ちゃんとカートを戻さずにその辺に置いたままにする人もいます。駐車のスペースにカートが放置されていて、どけなければ車が停められなかったりします。マナーの悪い人は何処にでもいるものです! でも、これがコイン(25セントとか1ドル)を入れなければ使えないカートだと、皆きちんと返却します。カート置き場に戻して鎖をつなげばコインが戻って来るからです。

それにしても、この大きなカートに食べ物を山積みにして買い物をしている人達を横目で見ながら、「何でこんなに必要なのか?」と一種のカルチャーショックを受けます。

[ホーム][トップ]


(28)ダイエット食品もいろいろ

2002年5月9日(木)

ビタミン剤を売っているお店では、ダイエット食品関係も沢山見かけます。

例えば、日本の雑誌でもよく宣伝している
「Hollywood」のダイエットジュース(2日間これしか飲まないというやつ)、うちの近くのスーパーの健康食品コーナーで、30カナダドル弱(3000円以下)で売っています。日本では10000円位するらしい?

こちらの下剤が、日本ではダイエット食品として宣伝されているのも雑誌で見ました。こちらの3倍くらいのお値段で・・・。

これまた雑誌でよく見かける「マイクロダイエット」。通信販売だけですが、日本とは違って、ドリンクよりもスープとかシリアル、エネルギーバーなどの固形が主流みたいです。 というのは、実は夫のお腹がちょっと出てきたので、お試しセットを購入したことがあるのです。 ドリンクタイプは味が3種類しかなく、大きな缶に入っていました。日本だと一つ一つ包装されているんですよね?そういうところにも、日本の決め細やかさとアメリカの実用主義が現れていると思いました。だけど、日本でのお値段はこちらの何倍もするようです。

アメリカからの輸入品、ちょっと日本は高すぎ!って気がします。

[ホーム][トップ]


(29)お弁当

2002年5月17日(金)

こちらの人が持ってくるお弁当、つまりランチなのですが、かなりシンプルです。

サンドイッチの場合。パンの耳は切り捨てずに、パン2枚にハムやらレタスを適当に挟んだだけ・・・、といった感じ。パンと中に挟むものを別々に持って来て( パンなんか買ってきたままの袋に入っている)、食べる時に、マヨネーズ( マヨネーズのことは、マヨと呼びます)を塗り、その場で作って食べている人もよく見かけます。 多分、水っぽくなるのを防ぐためでしょう。 親しい間柄の人にランチに招待された時など、テーブルの上に大量のパンとハム類、野菜、チーズのスライスが載っているお皿があるだけで、自分で勝手に作って食べる・・・ 、ということがありますが、その感覚に似ていますね。

サンドイッチじゃない場合。わざわざお弁当を作るという人は、あまりいないように思います。昨日の残りのそのまま持って来る人が多いんじゃないでしょうか?

よく見かけるのはスパゲティーで、どんぶりのようなタッパーに入れてドーンと持ってきます。 ステーキが丸ごとい1枚入っていたり、大きなチキンがご飯の上に載っかっているだけだったり、日本のお弁当のように色とりどりにするとか、おかずを何品が入れるというような細かい事は気にしない・・・といった感じです。豪快なのね!

[ホーム][トップ]


(30)卒業シーズン

2002年5月26日(日)

こちらの大学では試験も終わり、こらから先2週間は卒業シーズンとなります。

日本と北米では根本的にシステムが違うのですから、比べても仕方ありませんが、 こちらの大学生の場合、日本のように在学中に仕事が決まる・・・、という事はまずありません。仕事は卒業してから探します。また、日本のような就職活動もありません。映画「スパイダーマン」でも、ピーターとM・Jが「卒業したら何をしたいか?」などと、卒業を目前に控えて話し合っていましたが、仕事を見つけることに対しての緊迫感 みたいなものは感じられませんでしたよね!?あんな感じです。

超一流の大学の優秀な生徒などには、企業から直接お声が掛かるようですが( 以前、トム・クルーズが何処かの法律学校の優等生で、在学中に一流企業から膨大な年収を提示された、とかいう映画があったと思う )、普通、大学に求人が来るとこもありません。

こちらでは、何事も経験が重視されるので、大学を卒業したからと言っても、アルバイトみたいな仕事をしている人も沢山います。そういうアルバイトやボランティアで経験を積んで、自分が本当にしたい仕事を探すのです。

途中で休学して働いたり、長期の旅行に出たり、そして何年かしてまた戻ってくる(30代、40代で大学に戻る人も少なくない)事が出来るというシステムも、就職に対する基本的な考え方が日本とは違うから出来るんでしょうね。

[ホーム][トップ]


(31)お手洗いでノックする?

20026月19日(水)

何の事かと言うと、日本では公共のトイレで中に人がいるかどうか確かめるのに、ドアをトントンとノックするんですね!実は、これは北米では無いことです。

しばらく日本の生活習慣を忘れていましたが、この間のカナディアン・ロッキーの旅行中、 トイレのドアをノックされて思わずドギマギしました。ノックしたのは日本からの観光客だと思いますが、「えっ、こういう場合はどうするんだっけ?ノックし返すの?入ってます!って言うの???」

こちらではトイレのドアの下の方が開いているので、使用中かどうかを確かめるには、ドアの下をちょこっと覗くんです。足が見えたら使用中、何もなければ空きですね。

[ホーム][トップ]


(32) 英語版-千と千尋の神隠し

2002年10月11日(金)

昨日見てきました。実は私が見たのは英語吹き替え版。今までも日本の作品( もののけ姫とか Shall we dance? 等・・・) をこちらで見ましたが、それらは全て英語の字幕でした。字幕だと日本語そのままを聞いているので問題ないのですが、吹き替えだとちょっと変でした。何てったって、固有名詞の発音がおかしい!

千尋は日本語では「ち・ひ・ろ」と平坦に読みますが、英語では(と言うか映画の中では)「ち」 にアクセントがあって「ひろ」 または 「ちろ」になります。

釜爺は「かまじい」 と言うよりも 「かまんじー」で、家に帰ってから読んだ日本のサイトで初めて、それが釜爺であった事を知りました。まぁ、釜爺も湯婆婆も銭婆も、その名前の意味するところはこちらの人には絶対に分からないでしょう。

ハクはハクゥー、または、マスター・ハクゥーでした。彼は「Spirit of Kohaku River」だったそうですが、コハク・リバーと言うのは、琥珀川と書くのでしょうか?それだったら「Spirit of Amber River」にした方が、観客には分かりやすいと思うのですが・・・、どうでしょう?

唯一、カオナシだけがNo Face(ノー・フェイス)と英語に置き換えられていたのは何か意味があるのかなぁ?

こちらで千と千尋の神隠しの英語版オフィシャルサイトに行けます。右下の方にある、Trailers(トレイラース)またはMultimedia(マルチメディア)をクリックすると英語版のクリップが見れますので、キャストの声の感じとか聞いてみて下さい。私は日本語で見ていないので分かりませんが、何かやっぱり違う?って感じがしません?

[ホーム][トップ]


SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送