日記 2001年

(1)バンクーバー、それともヴァンクーバー? 

20019月19日(水)

私の住んでいる所は、カナダの VANCOUVER のお隣の市です。 ガイドブック等では、バンクーバーと書かれることが多いですが、 正確には VANCOUVERの発音は日本語で書くと ヴァンクーバーです。V=ヴァとB=バの違いです。私は最初の頃、Bの方のバンクーバーと発音していて笑われました。Vは上の前歯を下唇にのせて発音するとVになります

総領事館ではヴァンクーバーとしていますし、こちらで発行してもらったパスポートにもヴァンクーバーとハンコが押されてます。 が、めんどくさい上、一般的に使われている書き方なので、私のホームページ上ではバンクーバーとします。


(2)アメリカ国境通過

2001年9月22日(土)


こちらの時間(Pacific Time)で9月21日午前5時頃、ちょっと用事があってアメリカに車で入りました。 ピースアーチの国境です。

並んでいた車は3台と空いていましたが、テロ事件の前には、1台の車に付き1人の審査官が質問するのが、なんと1台に4人の審査官、警察官に囲まれました。まず言われたのが「車のエンジンを止めて下さい」。普通なら、エンジンなんかかけっぱなしなのに・・・。トランクも開けるように言われ、いろいろ質問されました。

私のパスポートは日本のものですが、カナダの移民ビザ、 Border Crossing Identification Card というアメリカ大使館発行のスタンプとB-1・B-2ビザもあります。無害な普通の日本人にしか見えないと思うのですが、いつもの5倍位の質問で5倍位時間もかかりました。

東海岸で起きたテロ事件は、反対側の西海岸の国境の警備にも強く影響していました。アメリカはかなり神経質になっている様でした。強度の緊張感がまだ続いているという印象でした。当たり前といえばそれまでですが・・・。

1時間後、朝6時にカナダに戻って来た時に気がついたのですが、ピースアーチの記念碑の所には、沢山の花束が置かれていました。一応、国を象徴する建物なので、近隣の住民が置いたのでしょう。

平日の朝6時という時間帯なのに、もうすでに30台位の車が順番待ちをしていたのも、 ゲートを1つしか開けていない上、1台1台に時間をかけているからです。

カナダに帰って来たときのカナダ側の審査は、平常通りでした。

国境だから取り締まるのは当然ですが、平和が脅かされているような不安な気持ちにもなりました。

[ホーム][トップ]


(3)Thanksgiving Day

2001年10月8日(月)

今日はカナダのサンクスギビング・デー(10月の第2月曜日)です。1600年代にヨーロッパからやって来た清教徒達が、無事に1年を過ごせた事を祝い、神に感謝したというものです。収穫の季節と重なりますね。

ローストターキーやパンプキンパイなどを食べるのが習慣ですが、時代の移り変わりとともに、そういう古い習慣も廃れつつあるようです。今日、職場で何人かの人に質問してみましたが、「今は子供も独立して夫婦2人だけなので何もしない」とか「働く人が増えているので、いちいちターキーを焼いたりしない」 などの返事が返ってきました。レストラン等では、ターキーの特別メニューが登場しますが、どうやら日本の雛祭りとか端午の節句などのように簡素化されているみたいです。

ちなみに、
アメリカのサンクスギビング・デーは11月22日(11月の第4木曜日)になります。

[ホーム][トップ]


(4)サマータイム?夏時間?それとも?

2001年10月27日(土)

正確にはDaylight Saving Timeといいます。4月の第1日曜の午前2時に時計の針を1時間進め、10月の第4日曜の午前2時に、時計の針を1時間戻します。つまり、今日の夜中で Daylight savingは終わります。

日本では、一般に「サマータイム」と呼ばれていますが、こちらに来たばかりの頃、Daylight savingについて「日本にはサマータイムがない」と言ったら、「日本は夏がないのか?」と勘違いされた事があります。でも、昔は日本でもサマータイムを実施していたんだそうですね?

Daylight Saving Time の目的は、それによって特に夏の間は夜遅くまで明るいことになり、アフターファイブをより楽しめる・・・という事です。旅行者にとっても夜9時や10時まで外が明るいと、有り難いじゃないですか!そのかわり、Daylight Saving が終わると日没が早い時間にやって来ますが、どうせ冬の間はバーベキューをするわけでもないし、ビーチに行くわけでもないし、釣り合いが取れるのです。

今日、寝る前に時計を遅らせなきゃ・・・。1時間多く眠れるぞ!

[ホーム][トップ]


(5)カナダって寒いの?

2001年11月5日(月)

時々、いろいろな方から質問されます。カナダといっても広いですが( 面積は日本の27倍、ソビエト連邦が崩壊してからは世界で一番広い国のはず)、私の住んでいるバンクーバーは、北緯50度近く、北海道よりも北にあります。

それじゃやっぱり寒いんだ!と思われるでしょうが、実はそれ程でもないのです。ここバンクーバーでは、冬の訪れは東京より1ヶ月位早くやって来るものの、東京の冬より少し寒いという 程度で、雪も1年に2〜3回降るか降らないかです(その代り、雨がとても多い )。 何でも、東からの冷たい風はロッキー山脈が遮ってくれ、太平洋側からの暖流の影響で暖かいんだそうです。

それに家の中は暖房がよく効いているので、室内はTシャツ姿でOKなのです。朝起きるのも辛くないのがうれしい。

それでもって夏は日差しは強いもののカラッとしていて過ごしやすいので、普通の家庭ではクーラーはありません。うちは最上階なので暑いのですが、扇風機も時々使うくらい・・・。ちなみに、水道の水は夏でもとても冷たいのが出てきます。ただ、トロントとかモントリオールなど東側に行くと、冬は寒く夏は蒸し暑いんだそうです。

ちなみに今日の気温は、最高が10度で最低が6度でした。外ではコートがあった方がいいです。

[ホーム][トップ]


(6)ゆで栗の不思議

2001年11月10日(土)

今日、職場に茹でた栗を持って行って食べていたところ、いろいろと面白い反応をする人達が いました。

少し離れている所から見ていた人は、「チョコレートかと思った。それ栗だよね?」って感じ・・・。スプーンを使って食べていたのですが、ある中国系2世の女の子は、「栗の食べ方って
本当はスプーンを使うのね」なんて言い出す。(えっ、もしかしてスプーンを使うのは私だけ?)

白人にとっては栗は珍しいのか「それはクックしてあるのか?」(当たり前だよ、生で食べられるか!)、「何処で買ったのか?」(スーパーで売っているよ)、「一つ食べてみたい」等の声が上がる。 そして反応は・・・。「へ〜イ、ディス・イズ・グッド! アイ・ライク・イット」(日本語で書くと変)感嘆の声が次々と上がり、茹で栗は数分の内に人気者になってしまいました。

ただの茹でた栗なのに・・・。日本の天津甘栗だったらもっと驚くぞー。 白人って栗は食べないのかなぁ・・・? お菓子にするだけなのかなぁ?

[ホーム][トップ]


(7)雪が降ると・・・

2001年11月29日(木)

昨日、バンクーバーの2つ隣の市では雪が降りました。 今日の気温は最高6度、最低3〜6度(場所による)なので、ここにも雪が来そうですが、今日は雪にまつわる思い出を・・・。

バンクーバーの観光名所の1つに、キャピラノの吊り橋というのがあります。私は5.6年前の12月、そこで働いていました。

そしてある日曜日、大雪が・・・。 私は一応は仕事に出かける準備をして、屋内駐車場から車を出そうとしました。でも積雪は20〜30センチはあって運転できそうもない( というか、したくない)ので、すぐに電話で「雪だから行けない」と連絡しました。電話を取った人は 「オフコース! 来なくっていいよ。危ないから家にいなさい」 みたいな事をサラリと言ってくれました。ホッ!

当時、日本からワーキング・ホリデーで来ていた女性も働いていました。その人は日本では英語の先生でした。そして彼女はその日、仕事にやって来ました。普通なら徒歩15分位の距離なんだそうですが、雪の為 、1時間以上かかったそうです。それも、ブーツとか長靴を持っていなかったので、何と普通の靴の上にスーパーのビニール袋をかぶせて歩いて来たのです。

その話を当人から聞いた時、「へぇー、すごいねぇ。偉いなぁ・・・」と私は尊敬しましたが、私以外の人達は皆 「信じられないよ、全く! そんな事したら死ぬかもしれないじゃない! ここは病院じゃないんだよ」みたいな反応をしました。

日本人の勤勉さも、カナダでは評価されない事があるんだなぁ・・・ と思ったものです。

カナダに来て、最初に働いた小さなピザ屋さんでも似たような経験が・・・。 雪が降った日、ピザのデリバリーをしている人に電話をかけ、「お店まで車に乗せていってくれないか?」と頼みました。 そのチェコ出身の人曰く。「えー、雪降っているのにお店やってるの?」彼はお店を開けるなんて思ってもみなかったそうです。

う〜ん、日本人の考えとは随分ズレがあるものです。 ちなみに、雪が降るとピザのデリバリーは繁盛します。家でおとなしくしている人が多いので、「夕食はピザでも頼むか!」という具合になるのです。

[ホーム][トップ]
 


(8)日本の漢字は難しい?

2001年12月02日(日)

英語(多分、英語が第一言語)と中国語のバイリンガルの友達がいます。英語、中国語が両方とも流暢に話せる人は珍しくもありませんが、若干22.3歳の彼は何と!中国語も読めるのです。そして、日本語も勉強したそうです。

その人が「日本の漢字は難しい」と・・・。
「え〜っ、中国の漢字の方が難しいでしょ」と私・・・。
彼が言うには、例えば勉強という漢字。この2つの字には勉強、つまり英語のStudyに相当するような意味が全然ないじゃないか!というのです。

言われてみれば「そうだなぁ」と思った私。勉の方は「つとめる」で 何となく分からないでもないけど、強は??? 強は中国語でも日本語でも英語のStrongを連想させる言葉なのに・・・。

同じ漢字を使う中国人でも、日本の漢字を習うのは結構大変みたいです。

[ホーム][トップ]


(9)日本の漢字は難しい?-その2

2001年12月4日(火)

2日前の日記について、いろいろなご感想を頂きました。感想を書いてくれた方達、どうも有り難う。今日は、その続きをやりたいと思います。

今日、中国人の友達3人に詳しく聞いてきたのですが、「もと住人」さんという方に先を越されてしまいました(笑)。「もと住人」さんからのコメントを下に転載しました。↓。

>中国語の「勉強」は日本語で「むりに〜する」って
>意味になりますよ。それと、いわゆる「勉強」は
>中国語では「学習」って言います。

結論から言うと、「もと住人」さんの言われる通りでした。 それは英語で言うと Force という言葉で、「They forced me to work on Sunday」 つまり、「強制的に日曜に働かせた」 というような使い方をする言葉です。

本当はやりたくないのに、強制的にさせられるものです。 そうだとすると、日本語の「勉強」とは・・・。 特に子供の場合、やりたくないのに親や先生から「勉強しろ!しなくちゃダメだ!」 と強制されてするものだという点では、漢字本来の意味は筋として通っている?とも思えます。

そして、英語の Study(勉強する)に相当するものは、やはり「学習」だそうです。

香港と台湾では、「学」の字は難しい「学」(私のPCでは出てこないのですが、冠の所が少し複雑なやつ)で、「習」の字は日本語と同じ。でも、北京では「学」の字は日本語と同じ、「習」の字は羽の部分が片側一つだけ(司という字に似ている)なんだそうです。

北京では漢字を簡素化する傾向があるのだそうですが、香港、台湾では昔ながらの難しい漢字を使うのだとか・・・。

[ホーム][トップ]


10)牛乳の話

2001年12月7日(金)

何でこんな話になるかというと、さっき更新したばかりの「もう一つの国境」の中で、牛乳をアメリカに買いに行くカナダ人の話をしたからです。

さて、牛乳(Milk)のお話。といっても知っている方も多いと思いますが、こちらの牛乳で驚くのは、まずその大きさ。

日本の1リットル入りもありますが、このサイズを買う人はあまりいないようです。

次が2リットル入り。これも1リットル入りと同じように紙のパックに入っています。

そして、一番大きいのが4リットル入り(アメリカではガロンという単位で4リットルには満たない )です。これは持ち手が付いているプラスティックの容器に入っていて、日本から来た友達が「床用のワックスかと思った」と言ったのが肯ける、そんなイメージがあります。

カフェなんかでは、250ミリや500ミリリットル入りを売っています。

あと、ビニール袋に入っている物もあります。これは、家庭で手持ちのピッチャーに入れて使う人用です。

次に脂肪分。スキムから始まって、1%、2%、4%(ホモ)といった種類があります。

ヨーグルトも同じで Fat Free、2%、5%等ありますが、私はカナダに来たばかりの頃、脂肪分5%のヨーグルトの濃厚な味が大変気に入り、そればかり食べていたら6ヵ月で7キロ太った経験があります。

皆さんも脂肪分 5%ヨーグルトをお試し下さい。おいしいよ〜。

[ホーム][トップ]


11)交通違反! 罰金はお幾ら?

2001年12月22日(土)

私が住んでいるカナダ、BC州で規程されている罰金の額と内容です。 (単位はカナダドル・現在1ドル80円位)

A 免許証不携帯−−−−−−−−−− −−$115 A 夏場、午前2時を過ぎると飲酒運転取締りのためロードチェックがよく行われます。
B 保険未加入で運転−−−−−−−− −−$575 B 1日くらい大丈夫とか思って運転するのでしょうか
C 信号無視−−−−−−−−−−−− −−$144 C 大きな交差点ではカメラで取り締まっています。
D スピード違反−−−−−−−−−−$115〜173 D 時速80キロの高速道路で90キロ出したら捕まった。
E スピード違反(スクールゾーン )−−−$173〜230 E スクールゾーンは大抵、時速30キロ以下のサインが出ている。
F スピード違反(大幅に違反)−−−−$345〜460 F 異議があれば申し立てできます。
G スクールバスの後ろで止まらない−− −−$144 G 子供が乗り降り中のスクールバスは追い越し 禁止。
H 方向指示器を出さずに曲がる−−− −−$98 H 大抵はうっかり忘れた・・・だと思いますが・・・
I  危険な発車 −−−−−−−−−−−−− $86 I  危険と訳した部分の原文は、Unsafeとなっている。
J 危険な斜線変更 −−−−−−−− −−− $86 J 同上
K 危険な追い越し−−−−−−−− −−−−$86 K 同上
L 前車両に接近し過ぎ走行−−−− −−−−$86 L 早く走れというサインか?車線を移れという威嚇か?
M 歩道走行 −−−−−−−−−−−− −−$58 M これはあまり無いと思いますが。
N 危険な状態でのドアの開け閉め −− −−−$58 N これもよくあるぞ。
O スロー・ドライブ −−−−−−−− −−−−$98 O ノロノロ運転も罰金 の対象なのだ!

以上は「カナダって・・・」その7 運転免許を書いた時に、ついでに調べたものの抜粋ですが、皆さんはどう思われますか?   私は「へぇ〜、こんなもんにも罰金があるのかぁ?」と知らなかった事ばかり・・・。でも、実際にはこんな細かい事は取り締まっていないようですが、警察がその気になれば罰金払う人続出!間違いなしですね。

[ホーム][トップ]


(12)ボクシング・デー

2001年12月26日(水)

12月26日は、ボクシング・デー(Boxing Day)でした。

「カナダって・・・」その9 クリスマス中で、ボクシング・デーという言葉を使いましたが、この日は1年を通して1番物が安く買える日?と言われています。 12月24日の新聞 ( 25日は新聞は休み)には、大規模にセールするお店の広告がわんさか入って来ます。人々はそれを見て、何処で何を買うかを決めるのです。

大々的セールをするナンバー・ワンは家電のお店です。いわゆる目玉商品があって、各支店10個から20個位しか用意していないのですが、卸値を切るお値段で提供されます。

でも、そういう商品を手に入れるのは大変です。私の住んでいる所では、AとFという二つの家電専門店がありますが、今年Aは8時にFは6時に開店しました。勿論、前夜から徹夜で並ぶ人もいます。

数年前、DVDプレーヤの出始めの頃、私も行列に並んだことがありました。当時 DVDプレーヤは安くても600ドルはしていたのですが、1店舗に付き10台限りが200ドル台で売られていたのです。私達は朝6時にお店に着きましたが、8時の開店に備えてもうすでに30人以上の人が並んでいました。若い年代の人が主です。寒いのでドラム缶でたき火をしていました。


開店と同時にお客は店内に入れますが、店内が混乱するので20人づつとか入場制限がされます。最初に店内に入った人達は、大きな箱を抱えてすぐに出て来ます。私達はそれを横目で見ながら「まだ残っているかなぁ? もう○個目だよ〜」とか心配しました。結果は、やっぱりダメだった〜!

個人的には、「あんなに寒い思いをして並ばなきゃならないのなら、どんなに安くても要らないよ」というのが本音です。

普通のモールやデパート等もセールをしますが、こちらの方は普段通りの開店時間です。値段もまぁまぁ安いので、ボクシング・デーにアメリカ、カナダに来られる方がいらしたらお試し下さい。

[ホーム][トップ]


(13)カナダのお正月モード

2001年12月30日(日)

♪〜もう幾つ寝るとお正月〜♪なんて歌が日本にはありますが、カナダのお正月は日本に比べたら なんにもありません。

一応1月1日は祝日で会社、お店等も休み、12月31日は 6時位で店じまいするところが多いですが、大抵の人は仕事にも行きます。こちらには仕事納めなど無いのです。1月2日には平常通りです。

日本のように飾り付けがクリスマスからお正月に入れ替わる事もなく、クリスマスの飾りはお正月過ぎまでそのままです。おせち料理の様な物も無いし、お正月特別テレビ番組も無し ・・・、何となく淋しいです。

では、こちらの人のお正月の過ごし方は?というと・・・。
■   大晦日の夜、バーに行って盛り上がる。 (これはやはり若い年代の人に多い)
■  1月1日の昼間は映画にでも行く。
■  または、スキーや手軽にスケートにでも行く。
■  カジノにでも行く。
■  家でゴロゴロする。

くらいのものではないでしょうか? 殆どの場所は閉まっているので、出掛ける所が限られるのです。う〜ん、私は日本のお正月が好きだなぁ。

[ホーム][トップ]


 

SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送